各種保険診療対応予約優先診療(急患随時対応)

TEL.0594-27-1881

〒511-0813 三重県桑名市桜通41-1

歯周病の治療

歯周病の治療

こんなお悩み・症状は
ありませんか?

歯周病の治療について

歯周病は歯と歯ぐきの隙間に最近が侵入して周辺に炎症が起こる病気のことで、日本の成人の約80%は歯周病だと言われています。
歯ブラシや歯磨き粉のテレビCMなどで「歯槽膿漏」「歯肉炎」「歯周炎」といった単語を耳にしたことがあるかと思いますが、すべて歯周病のことです。

初期症状〜中等度では歯垢・歯石の除去や正しいブラッシングで症状の改善ができますが、重症化している場合、最終的には歯を抜歯しなければならないこともあります。

近年では歯周病が心疾患、糖尿病、認知症、早産といった全身に重篤な影響を及ぼすこともわかっています。
他人事とは思わずに、正しい口腔ケアで大切な歯を守りましょう。

歯周病になる仕組み

歯周病になる仕組み

歯周病は歯周ポケットと呼ばれる歯と歯ぐきの隙間にある溝に食べかすが溜まり、細菌によって歯垢(プラーク/細菌の塊)が形成され、それによって歯ぐきが炎症することで発症します。
進行すると歯ぐきだけに止まらず、歯の骨にまで到達し、骨を溶かしてしまいます。そうなってしまうと、歯を支えることができなくなり、最悪の場合抜歯となります。
歯周病は自覚症状なく進行していくため、気づいたときには重症化していたということも少なくありません。

歯周病が引き起こす様々なトラブル

歯周病は歯を失う原因No.1

日本人が歯を失う原因のNo.1は歯周病です。
(公益財団法人8020推進財団「永久歯の抜歯原因調査報告」(2018)より)

全身疾患の原因になることがわかっています

歯周病の炎症によって発生する毒性物質が歯ぐきの血管から全身に流れ込むことで、全身に悪影響を及ぼします。
糖尿病、狭心症や心筋梗塞などの心疾患、脳梗塞、肥満、早産や低体重児出産の原因になることがわかっています。

症状の程度の差はあれど、成人の約80%は歯周病だと言われています。
ご自身には関係ないとは思わずに、大切な歯はもちろん、全身の健康を守るために歯周病の予防を日頃から心がけていきましょう。

歯周病の進行と治療方法

健康な状態

健康な状態

歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)がなく、歯ぐきが引き締まっている状態です。

軽度

軽度歯周病

歯ぐきが赤く腫れた状態です。歯みがきのときに出血することがあります。
歯科医院で歯垢・歯石の除去を行い、適切なセルフケアを行えば症状は改善します。

中等度

中等度歯周病

歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)の炎症が慢性化し、歯を支える骨が溶け始めた状態です。口臭や、歯がぐらつくといった症状も出始めます。
改善するまで歯科医院で歯垢・歯石の除去を繰り返し行い、並行して適切なセルフケアを行うことで症状の改善を目指します。

重度

重度歯周病

歯を支える骨の大部分が溶かされ、歯が支えられなくなり、ひどくぐらついている状態です。
外科手術を交えて歯垢・歯石の除去を繰り返し行い症状の改善を目指しますが、施す処置がない場合は抜歯となります。

歯周病を防ぐためにできること

前述したように、歯周病になる仕組みは、「細菌が形成した歯垢(プラーク)が歯周ポケットに溜まり、炎症を引き起こす」ことでした。
歯周病になるきっかけを抑えられれば、発症するリスクを大幅に低減することができます。
これらの取り組みは、むし歯の予防にも直結します。

食後に歯みがきをきちんと行う

細菌感染の原因になる歯垢を歯みがきでしっかり取り除くことが大切です。なるべく食後30分以内には行うように心がけましょう。

デンタルフロスで歯周ポケットまでセルフケアをする

歯周ポケットは幅が狭いため、歯ブラシの毛先では奥まで入り込むことができません。
デンタルフロスを使って、歯周ポケットに溜まった歯垢もしっかり取り除くことが大切です。

定期的に歯科医院に通う

どんなに丁寧に歯みがきをしていても、残念ながら全ての歯垢を取り除くことはできません。
少しずつ蓄積された磨き残しは、歯みがきでは取り除けない「歯石」に変わっていきます。
歯垢は歯石の周りに溜まりやすい性質があるため、歯石を残しているとむし歯の原因につながります。
歯石は歯科医院で専用の機器を使うことで取り除けますので、数ヶ月に1度、定期検診と兼ねたクリーニングで取り除いてもらいましょう。